本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材した学校の一つをご紹介します。
国際教育フェアは、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが、国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者や生徒、関係者に向けて継続的かつタイムリーに発信することを目的としたイベントです。
2025年秋に開催予定の国際教育フェアの概要についてはこちらの記事をご覧ください。
国際教育フェア2025秋【東京・大阪】開催概要と見どころ | By インターナショナルスクールタイムズ
https://istimes.net/articles/1598国際教育フェアは、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが、国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者や生徒、関係者に向けて継続的かつタイムリーに発信することを目的としたイベントです。
学校の歴史
IST編集部: 学校の歴史について教えてください。
ラグビー・スクール・ジャパン : はい、ラグビー・スクール・ジャパンは、ほぼ500年の歴史を持つ英国の有名な私立ラグビー校の姉妹校です。私たちは2023年に開校しました。姉妹校は他に2校だけあります。ラグビー・スクール・タイランドとラグビー・スクール・ジャパンです。東京中心部から30分、柏の葉キャンパス駅にあります。寮制学校でもあり通学制学校でもあります。約50%が寮生、50%が通学生です。英国のカリキュラムで、11歳から18歳までです。16歳でGCSEコースを受講し、18歳でAレベルを行います。その後、生徒たちは一流大学に進学します。
IST編集部: 素晴らしいですね。
ラグビー・スクール・ジャパン : ありがとうございます。
学校生活
IST編集部: 学校での学習や特別プログラムについて教えてください。
ラグビー・スクール・ジャパン : はい、先ほど申し上げたように、英国のカリキュラムなので、16歳から18歳のAレベル、つまり12年生、13年生に重点を置いています。Aレベルは、自分にとって大切な3~4科目を学習し、それらの科目に本当に集中できるため、大学進学への素晴らしい道筋だと信じています。それが希望する大学への素晴らしい足がかりとなります。さらに、EPQ(拡張プロジェクト資格)と呼ばれるものも提供しており、学生は研究プロジェクトや論文のような自分に身近なもの、または芸術に興味があれば何かをデザインしたり芸術作品を制作したりできます。これはほとんどミニ大学体験のようなもので、学生が大学や将来の仕事に進む際に非常に良い印象を与えます。また、私たちの学校のもう一つの利点で、私たちにとって非常に重要なのは少人数クラスです。生徒数に制限を設け、寮、チューター制度、または教室自体を通じて、各生徒に継続的なオーダーメイドのケアを確実に提供しています。
課外活動 IST編集部: いいですね。学習以外で、生徒たちが地域社会にどのように関わっているかについて教えてください。課外活動のようなことです。
ラグビー・スクール・ジャパン : はい、素晴らしいですね。私たちは「コ・カリキュラープログラム」と呼んでいますが、毎日生徒たちは通常の授業を受け、その後、全ての生徒が月曜日から金曜日まで毎日コ・カリキュラー活動やコースに参加しなければなりません。生徒は選択することができます。毎日違うものでも、週に2、3種類でも構いません。スポーツ、演劇、ディベート、サイエンスクラブ、テクノロジークラブなど何でもあります。80を超える異なる活動を提供しています。これらの中には、もちろんキャンパス外に出て地域社会と交流するものもあります。私たちがある場所は柏の葉キャンパスというスマートシティです。東京大学のキャンパスの一つや千葉大学と同じエリアにあります。彼らとの強い関係を維持しています。しばしばビジネスパーソンや起業家が学校に来て、生徒たちと活動を行います。また、東京大学の教授や客員教授もいらっしゃいます。もう一つの例として、コンピュータークラブが東京のGoogle本社を訪問し、CEOと会って、特に女性がGoogleが提供するようなエンジニアリングのポジションにどのように就けるかについて話し合いました。地域社会との活動やコ・カリキュラー活動がたくさんあります。これは私たちの学校にとって非常に重要だからです。学習だけでなく、他の様々な発達が重要なのです。
ラグビー・スクール・ジャパンでの一日
IST編集部: 素晴らしいですね。ラグビー校での一日の様子について教えてください。これらはすべて素晴らしいプログラムのようですが、学校での日常はどのような感じですか?
ラグビー・スクール・ジャパン : それは寮生か通学生かによります。まず寮生から始めましょう。彼らは寮で生活しています。6つの寮があり、男子用3つ、女子用3つです。部屋は年齢によって、最大4人、時には2人、Aレベルを履修している場合は個室かもしれません。起床、点呼があり、その後朝食です。その後、毎日約8時30分から授業が始まります。3コマの授業の後、寮に戻って健康的なおやつを食べ、友達や寮の仲間と話す休憩があります。昼食前にもう2コマ、午後に2コマあり、その後コ・カリキュラー活動を行います。多くのスポーツや音楽、演劇など、彼らが選択したものを行います。学校の一日は基本的に5時30分に終わります。その時点で通学生は帰宅します。つまり彼らの一日は基本的に8時15分から5時30分です。寮生はその後少し自由時間があり、夕食、実際にキャンパスを出ることもできます。キャンパス周辺には素敵な公園や巨大なショッピングセンター「ララポート」もあります。生徒たちにはたくさんすることがあります。その後戻ってきて、夜は寮生には「prep」と呼ばれる、基本的に宿題ですが教師と一緒に行うものがあります。各寮には3人の大人のスタッフが住んでおり、寮長または寮母、アシスタント、そして感情的または物理的な問題を手助けする寮のアシスタントがいるので、教師との構造化された学習を受けます。彼らが持つ巨大なコミュニティがあり、これは非常に重要です。ただ寝る場所かもしれない日本の寮制学校の寮システムとは大きく異なります。私たちのは本当にコミュニティで、多くのコミュニケーション、医療チームや寮チームからの24時間365日のサポートがあります。若者が大人になるための素晴らしい環境です。
ラグビー・スクール・ジャパンについては以下のリンクを参照ください。


Rugby School Japan | British International Boarding School | Tokyo | Japan | Asia
https://rugbyschooljapan.ed.jp/Rugby School Japan is a British international boarding and day school in Kashiwanoha, Chiba Prefecture, Tokyo, Japan, for students ages 11-18. Offering IGCSE and A Levels. It is a sister school for Rugby School UK.