Powered by Global Step Academy    
国際教育フェア2025秋【東京・大阪】開催概要と見どころ

国際教育フェア2025秋【東京・大阪】開催概要と見どころ

国際教育フェアは、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが、国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者や生徒、関係者に向けて継続的かつタイムリーに発信することを目的としたイベントです。


国際教育フェアとは

国際教育フェアは、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが、国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者や生徒、関係者に向けて継続的かつタイムリーに発信することを目的としたイベントです。

参加者にとって、各学校や教育サービスの理念や取り組みを知る機会となり、子どもたちの今後の教育や進路を考えるうえでのきっかけや出会いを得られる場ともなっています。

2025年秋の開催概要

・大阪会場:2025年10月4日(土)10:00~17:00/APイノゲート大阪
・東京会場:2025年10月5日(日)11:00~17:00/産業貿易センター浜松町館

参加方法・お申し込みについて

2025年秋イベントの申し込みは現在準備中です。受付が開始され次第、公式ホームページの参加申し込みフォームから登録できる予定となっています。フォームでは、申込者の氏名やお子様の年齢などの基本情報を入力する形式です。保護者のみでの参加も可能です。

事前登録が推奨されていますが、当日直接来場し、受付で登録して参加することも可能です。参加費は無料です。

見どころ

トークイベント
国際教育で注目されているテーマについて、学校責任者、受験の専門家、教育関連の起業家やインフルエンサーなど、多様な分野の有識者が独自の視点から議論を深めます。

トークイベントプログラムはこちら

参加校
国内外のインターナショナルスクールをはじめ、バイリンガル教育や帰国生に人気の国公立・私立小中高校、進学塾など、幅広い教育機関が一堂に会します。8月現在、参加校は90以上となっています。

参加校一覧はこちら

学校説明会
一条校やインターナショナルスクールによる学校説明会も実施されます。国際化や多様化を推進する教育現場での実績をもとに、グローバルな舞台で活躍するための教育メソッドについて紹介される予定です。各セミナーは30分間、予約不要で参加できますが、席数には限りがあります。

学校説明会プログラムはこちら

過去のイベントの動画や写真は以下のリンクからご覧いただけます。

https://ieexpo.net/archive/

今後の掲載予定
今後数週間にわたり、2025年春のイベントで取材した学校のインタビュー記事を順次掲載していく予定です。これらは当日のインタビュー内容をもとにした記事となります。

お問い合わせ・詳細情報
国際教育フェアの詳細は、公式ウェブサイトをご覧ください。 (https://ieexpo.net/
お問い合わせは、国際教育フェア事務局(info@intereduexpo.com)まで。

国際教育フェア2025は、Global KAおよびABC Horizonが主催しています。

この記事の記者

最新の投稿


「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

2025年に新しく導入された「英検準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」についての解説です。この新たな級は、準2級と2級の難易度の差を埋めるために設けられました。他の級との違いや位置づけ、各セクションで出題される内容の特徴、そして効果的な対策方法について詳しく紹介します。


帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

近年広がる「英語を活かした中学受験」の全体像を解説します。従来の帰国生入試に加え、海外経験のない生徒も受験できる「グローバル入試」が首都圏約140校で導入されています。帰国生入試は海外在住1年以上・帰国後3年以内が基本条件ですが、東京都外の洗足学園や渋谷教育学園幕張などでは柔軟な基準を設定。英語入試の形式は英語+国算、英検スコア活用など多様で、難易度も学校により幅があります。慶應湘南藤沢は一般入試と同レベルの国算を課し、広尾学園は帰国生と同水準の英語力を要求。2026年からは頌栄女子学院も英語利用入試を導入予定。お子さまのバックグラウンドに合わせた入試方式の見極めが重要です。


帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

2025年9月15日、帰国子女アカデミーは、第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催し、50名を超える熱意あふれる生徒たちが登壇しました。


教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

VEXロボティックスについての説明とそしてこれがどう子供の学習に向いているのかをFAQも含めて解説してます。


日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

インターナショナルスクールは、多文化・多言語・多様な神経特性を持つ子どもたちが共に学ぶ場として、ニューロダイバーシティ(脳の多様性)を実践的に体験できる教育環境を提供しています。 日本でも近年、企業や文化の分野でニューロダイバース人材や障害のあるアーティストの価値が認識され始め、社会全体が「不自由」ではなく「能力」として多様性を捉える方向へ変化しています。 保護者は子どもと日常の会話の中で「違い」を強みとして伝え、互いの多様性を認め合う力を育むことが、未来の社会を豊かにする第一歩となります。