Powered by Global Step Academy    

人気記事一覧


インターナショナルスクールの歴史 ②昭和元年から昭和64年まで

インターナショナルスクールの歴史 ②昭和元年から昭和64年まで

激動の昭和。インターナショナルスクールの校数も高度成長期に一気に増加します。昭和元年から64年まで昭和時代にできたインターナショナルスクールの歴史を紐解きます。


少子化の時代になぜ?小学校が足りない。

少子化の時代になぜ?小学校が足りない。

少子化なのに小学校が足りない?インドなど人口が急増している国の話ではなく、日本のこと。英語で学べるプリスクールが数多くあるのに対し、英語で学べる日本人のための小学校が足りないのです。小中学校は、義務教育のため日本人がインターナショナルスクールの小学校に進学するのは、理論上は義務教育違反。英語で学べる小学校のニーズが高い


2015.11.28 千代田区に小中高の国際バカロレアのインターナショナルスクールが開校準備へ

2015.11.28 千代田区に小中高の国際バカロレアのインターナショナルスクールが開校準備へ

千代田区に小中高の国際バカロレアのインターナショナルスクールが開校準備へ。 武蔵野大学と千代田女学園の法人合併契約より明らかになりました。


【サマーイヤイヤ】初サマースクール!で2歳から6歳のママが知っておきたい子どもの心理変化

【サマーイヤイヤ】初サマースクール!で2歳から6歳のママが知っておきたい子どもの心理変化

サマースクールなどのサマープログラムに初めて参加するお子さんが「行きたくない」と「イヤイヤ」することを編集部では「サマーイヤイヤ」と名付けています。 初めてのサマーはお子さんは不安です。その不安に親としてどのように対応すれば良いでしょうか?事前に子どもの気持ちの変化を予測しておくことで親として心の準備をしましょう。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


【フェア】セントメリーズインターナショナルスクールのカーニバルが5月13日(土)に開催!

【フェア】セントメリーズインターナショナルスクールのカーニバルが5月13日(土)に開催!

セントメリーズインターナショナルスクールは、1954年(昭和29年)に設立された男子校で、幼稚部から高等部までの課程があります。現在、日本にある男子校のインターナショナルスクールは同校のみ。同じ二子玉川にある清泉インターナショナルスクールと交流など結びつきの深いインターナショナルスクールです。


大前研一氏が目指す教育〜国際バカロレア(IB)教育が与えるインパクトとは?

大前研一氏が目指す教育〜国際バカロレア(IB)教育が与えるインパクトとは?

アオバジャパンインターナショナルスクールを運営するBBT(ビジネス・ブレークスルー)の大前研一氏が国際バカロレア(IB)教育が与えるインパクトについて書いたものがまとめられました。


【サマー】オキナワインターナショナルスクール

【サマー】オキナワインターナショナルスクール

国際バカロレア認定校のオキナワインターナショナルスクールで学ぶサマープログラム。幼児向けのファンプログラムと小学生から高校生までが学べるアカデミックプログラムが中心です。東京から参加するSUMMER SCHOOL in OKINAWAも開講しています。


関西学院千里国際中等部・高等部

関西学院千里国際中等部・高等部

関西学院千里国際キャンパスには、千里国際中等部・高等部と大阪インターナショナルスクールが併設されています。そのため、独自の国際教育の進化を遂げてきました。


イギリスの英語教育の賞を受賞!白熱イングリッシュキャンプが熱い!

イギリスの英語教育の賞を受賞!白熱イングリッシュキャンプが熱い!

白熱イングリッシュキャンプなど国際教育プログラムを提供するタクトピア株式会社の嶋津幸樹先生が英国のピアソン社のELT Teacher Awardを受賞しました。受賞理由のひとつが「白熱イングリッシュキャンプ」の独自性です。そこでどのような英語教育を実施しているのか?を含めてまとめてみました。


【インタビュー後半】アオバジャパン・インターナショナルスクール 柴田巌理事長

【インタビュー後半】アオバジャパン・インターナショナルスクール 柴田巌理事長

国際バカロレアで躍進のアオバジャパン・インターナショナルスクールは、大前研一代表の株式会社ビジネス・ブレークスルー(以下、BBT)が運営しています。BBTは、1歳から大学院まで「グローバルリーダの育成」をミッションとする唯一の上場企業です。今回、同社の代表取締役副社長にも就任された柴田理事長のインタビューです。


プリスクール・キンダーガーテンの経営者やオーナー様へ

プリスクール・キンダーガーテンの経営者やオーナー様へ

インターナショナルスクールタイムズからのお願い。インターナショナルスクールタイムズは、メディアです。しかし、実際にプリスクール、キンダーガーテンの運営もしています。その経験からプリスクール、キンダーガーテン経営者の方へのメッセージです。


ガリレオとニュートンがSTEMの本質だ!国際高専のトークセッションが面白い!

ガリレオとニュートンがSTEMの本質だ!国際高専のトークセッションが面白い!

2018年4月に理工系リベラルアーツのボーディングスクールとして開校予定の国際高専。第一回のキックオフイベントが2017年5月に開催。英語でボーディングスクールで学ぶSTEM教育とはどのような学びでしょうか?STEM教育の楽しさを感じる金沢工業大学の大澤学長とバークスデール校長のトークセッションをお伝えします。


【インタビュー】立命館アジア太平洋大学 初代学長坂本和一さん なぜ、APUはインターナショナルスクールに通う生徒から選ばれるのか?

【インタビュー】立命館アジア太平洋大学 初代学長坂本和一さん なぜ、APUはインターナショナルスクールに通う生徒から選ばれるのか?

インターナショナルスクールに通う生徒は、英語で学ぶことができるため、大学選びも世界的です。米国などの英語圏の大学をはじめ、ヨーロッパ、アジアの大学と世界へ進学します。近年は、日本の大学人気が集まっています。東京・京都・大阪と大都市が多いなかで、際立っているのが大分県にある立命館アジア太平洋大学(APU)です。


【横浜】2020年4月ジンボリー インターナショナルプリスクール&アフタースクール開校!

【横浜】2020年4月ジンボリー インターナショナルプリスクール&アフタースクール開校!

世界中で40年間以上の歴史があるジンボリーの学びを英語で。音楽教育などの特徴があるジンボリーがついに横浜に開校します。英語で学ぶインターナショナルプリスクールとして、アフタースクールとともに開校します。


パンダもバイリンガルになるには苦労する? アメリカ生まれは、英語。パンダの生活言語問題とは。

パンダもバイリンガルになるには苦労する? アメリカ生まれは、英語。パンダの生活言語問題とは。

上野動物園で赤ちゃんパンダが誕生しました。そこで、編集部は、パンダは何語で生活しているのか?が素朴な疑問として浮かんできました。パンダは中国が生息地域です。中国から日本に生まれ育ったパンダは、何語を生活言語としているのか?世界のパンダの生活言語をやや真剣に調べて見ました。*本記事は、あくまでも動物系ユーモア記事です。


【文科省より】インターナショナルスクール経営者様へ

【文科省より】インターナショナルスクール経営者様へ

今般のコロナウイルス感染症の流行に伴い、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校及び高等課程を置く専修学校の設置者に対して、政府は、3月2日から春季休業の開始日までの間、臨時休業を行うよう要請しました。編集部は、文部科学省からプリスクール、インターナショナルスクール経営者に告知に協力いたします。


【STEMの面白さ!】ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスのサマースクール!

【STEMの面白さ!】ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスのサマースクール!

現在、ローラスグループは、関東最大規模のSTEM(Science科学、Technology技術、Engineering工学、Mathematics算数)インターナショナルスクールとして白金台、高輪、青山、田園調布、武蔵小杉など都内を中心に計8校運営しています。武蔵新城校も開校し人気の同校のサマースクールを見学!


千里国際と大阪インターが奏でるハーモニー(後半)

千里国際と大阪インターが奏でるハーモニー(後半)

日本発の一条校とインターナショナルスクールがひとつのキャンパスで教育をおこなう関西学院千里国際キャンパス。シェアードプログラムで独自の進化を進めてきました。(後半です)


【レポート 前半】国際バカロレア19校が集結!国際バカロレアの体験授業が親子でなるほど!面白い!

【レポート 前半】国際バカロレア19校が集結!国際バカロレアの体験授業が親子でなるほど!面白い!

国際バカロレアの学びとはどのようなものでしょうか?親と保護者が一緒に国際バカロレアについて知り、体験できるイベントが日本初で開催されました。それが「国際バカロレア学び紹介フォーラム」です。テンプル大学ジャパンキャンパス・岡山理科大学・筑波大学の共催でESN英語教育総合研究会運営で開催された「国際バカロレア学び紹介フォーラム」の様子をお伝えします。