Powered by Global Step Academy    
【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


K.インターナショナルスクールが国際バカロレアDPで快挙 7名が満点

インターナショナルスクールタイムズ編集部の独自調査によるとK.インターナショナルスクール東京の2025年の国際バカロレアDPの結果は、受験者数28名で平均点 42.0点を取得しました。

国際バカロレア機構が公表した2025年5月セッションのDPの世界平均点は、30.58点(45点満点)。
153カ国、3,242校の128,401人が受験しました。

合格率は、81.3%で101,510人がDPを取得しました。

コロナ禍でDP試験は、変更があったため、2021年、2022年と合格率が高くなっているが、2023年以降は、コロナ禍前と同じ約80%で推移している。

特筆すべきは、同校のDP受験生の25%(7名)が満点の45点を獲得。
満点の45点は、世界でも毎年およそ200名しか到達しません。

同校が7名の満点を輩出したことは、世界トップIB校であることを証明しています。

国際バカロレアのDPのスコアが示すこと

国際バカロレアの認定校が増える中で、一番重要な点は、生徒が国際バカロレアDPのスキルをどれほど身につけたのか、です。

DPのスコアは、思考、スキルとしてどれほど身につけたのかを測定しています。
国際バカロレア認定校が増える中で、中身について議論が必要です。

全人教育たる国際バカロレアだからこそ、すなわち、DPのスコアを重視する必要があります。
編集部は、K.インターナショナルスクール東京が国際バカロレアのDPで成績を伸ばしてきた2017年から分析をしています。

▽ 2017年には平均点が38点を越え、満点も出ました。

【IBでK点超え?】IBの平均点が38点超え!K.インターナショナルスクール東京のスゴサとは? | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1050

東京都江東区にあるK.インターナショナルスクールは、幼稚部から高等部までの男女共学校のインターナショナルスクールです。国際バカロレアのDP試験で高い成績が有名です。2017年度の国際バカロレアの成績において、同校の平均点が38点を超えたことを公表しています。3年連続で平均点が35点を超えた同校について調べました。

その後、K.インターナショナルスクール東京は、2019年に世界の国際バカロレアDPにおいて、世界12位にランクインしています。

この時の平均点は、39.2点。45点満点のDP試験において着実に底上げをし、1点ずつ積み上げています。

▽ 2019年の記事がこちら。この10年で一気にランキングを上げています。

【国際バカロレア】世界ランキング12位!K.インターナショナルスクールついに平均点で世界ランク20入り | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1237

【国際バカロレア】世界ランキング12位!IB-Schools.comは、ランキングを各校の公式発表など公表データからランキングを公表した。日本から50校の中にK.インターナショナルスクール東京が世界12位に唯一ランクイン。ちなみに45点満点のDP試験で、38点は、世界の一流大学に志願していく点数だ。ハーバード大学など世界最難関の大学は、DPの点数では、40点前後から志願していく。Kインターナショナルスクール東京の躍進についてまとめてみた。

躍進を続けるK.インターナショナルスクール東京

国際バカロレアのDPの平均点が42.0点は、世界でもトップグループの平均点です。

受験生28名、満点7名、平均は42.5点というスコアは、日本トップであり、同時に世界トップグループです。

▽ 同校のスコアは、偶然ではなく、同校が常にDPに向けて努力をし、カリキュラムを改革してきた証です。

K.インターナショナルスクール東京の公式ホームページより引用。

国際バカロレアのMYPを導入していたところ、9年生から10年生までをPearson Edexcel機関のInternational GCSEと、6年生から8年生までを学校独自で作り上げたLower Secondary Programme(LSP)に変更しました。

知識の定着率を科目毎に把握でき、PYPで育ってきた生徒は、IBのフレームワークとLSPとIGCSEの科目型で横断的な思考が身についていきます。

そして、DPに向かいいます。

同校は、IGCSEの成績も公表しています。

IGCSE試験は、1から9までのスケールで採点され、9が最高評価ですが、この時点で7点〜9点が中心となっており、DPに向かう準備ができています。

世界トップIB校が日本にあること

世界トップIB校のK.インターナショナルスクール東京が日本のIB校として群を抜いています。

日本の国際バカロレア認定校は、増加してきましたが、今後、内容面においてIBの理念を身につけたか、を計測するスコアに注目が集まるタイミングが来たといえます。

国際バカロレア200校計画から、質の高い200校へ時代は差し掛かっています。

その点で、K.インターナショナルスクール東京が世界トップのDPの結果を残していることは大きな意味があります。

日本は、国際教育においてトップ集団に食い込める可能性がある、とK.インターナショナルスクール東京は示しています。

お問い合わせ

K.インターナショナルスクール東京
URL:https://www.kist-temporary-website.com/ja
〒135-0021 東京都江東区白河 1-5-15
Tel:03-3642-9993 ( English )
   03-3642-9992 ( 日本語 )
   お問い合わせ時は、タイムズを見たとお伝えするとスムーズです。
Fax:03-3642-9994

最寄駅:清澄白河駅 ( 都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線 ) から徒歩約 1 分
    森下駅 ( 都営新宿線 ) から徒歩約 6 分

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りが渋谷のShibuya Sakura Stageで開催されます。国際バカロレア一貫校を目指す同校は、すでに幼稚部、小学部、中学部、アフタースクールが開校しています。同校がShibuya Sakura Stageに今年開校したCTISキンダーガーテン渋谷の初めての地域イベントです。


東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクールは、2025年度より神奈川県座間市に座間校を開設すると公表しました。座間校は、中学部8名、高等部8名の少人数制の全日制クラスを予定しており、本年10月より、数名の生徒の先行受入れを実施します。


最新の投稿


ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

日本は2035年までに全高校生が英検2級レベルに達する目標を掲げているが、現実は厳しい。6年間英語を学んでも基本的な会話ができない生徒が多く、英語能力の国際ランキングでは92位とアジア諸国に大きく遅れている。根本的な問題は、週1回程度の学習では不十分なことと、英語を「あると便利」程度にしか考えない社会の認識だ。本当の改革を実現するには、教師・保護者・政策決定者が意識を変え、英語を必要不可欠なスキルとして捉え直し、継続的な学習と実践を重視した教育に転換する必要がある。


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

軽井沢は、豊かな自然や東京から新幹線で約1時間という利便性から、子育て世代にも注目されています。山口学園長が率いるLCAきたかる森のインター初等部・プリスクールは、26年4月に開校予定で、極少人数教育や本格的なバイリンガル教育を特色とします。「ふるさと科」「生き方科」など独自の探究型学習も導入し、子ども一人ひとりの可能性を伸ばすことに力を入れています。また、多様な進路選択を支える提携校とのネットワーク構築も進めています。


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。


【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

国際高等学校(NUCB International College)の1期生は、卒業予定者27名中90%が海外大学に進学、51%がQS世界大学ランキング100位以内の名門大学に合格するという国内最高水準の実績を達成しました。進学先はイギリスやアメリカ、カナダ、オーストラリア、香港など世界各国に及びます。少人数制・全寮制・国際バカロレア(IB)プログラムを導入し、入学時から海外進学を見据えた生徒が集まる環境が、高い海外進学率を支えています。