Powered by Global Step Academy    
[Laurus STEAM Fair] Former JAXA Astronaut Naoko Yamazaki and other speakers decided/ open application for the workshops

[Laurus STEAM Fair] Former JAXA Astronaut Naoko Yamazaki and other speakers decided/ open application for the workshops

Laurus International School of Science will hold the annual event which was last held 4 years ago, is now accepting reservation applications for workshops, seminars and other activities.


Outline of the Event

Date: 16 (Sat) and 17 (Sun) March 2024
Venue: Laurus International School of Science Primary and Secondary
    Shiba Kokusai Building 10F, 4-1-30 Shiba, Minato-ku, Tokyo 108-0014
Lines: 2 minute walk from Mita Station on the Toei Subway Asakusa Line and Mita Line.
   5 minute walk from Tamachi Station on the JR Keihin-Tohoku and Yamanote Lines.
   10 minute walk from Akabanebashi Station on the Toei Oedo Line.
Target: Preschool to Secondary school aged students, parents, educators, media, etc.
Admission fee: Free
Official website: https://www.laurus-steam-fair.com/
Reservation page: https://www.laurus-steam-fair.com/book-online

Special lecture

We are delighted to be able to host some fantastic guest speakers over the two days.
Numbers are limited, so please book in advance. All talks will be given in English. Bookings will be available soon.

▶Former JAXA Astronaut  Ms. Naoko Yamazaki
「Space for All」

▶Senior Mission Operations Engineer, ispace, inc.  Ms. Janelle Wellons
「The Wonders of Space Exploration」

▶Managing Director, Corundum Innovation Co., Ltd.  Dr. Takashi Yoshikawa
「Combination of Microbiome Database and AI Technology for Futuristic Healthcare」

▶Science Advisor, Laurus International School Co., Ltd.  Dr. Paul E. Cizdziel
「Modern Amateur Astrophotography; Equipment & Imaging Considerations」

▶IT Consulting Engineer, Fiskars Group Japan  Mr. Bryan Norton
「Demystifying Artificial Intelligence」

▶Project Leader & Research Engineer, Elix Inc.  Dr. Casey Gavin
「Generative AI Can Help Us Make New Drugs」

▶Professor, Tokai University  Dr. Yoshihisa Takayama
「High-speed wireless communications using lasers」

Examples of exhibitions & workshops

・Spot Demonstration (16th March Only) 
The Boston Dynamics quadruped robot Spot will be on display. At the demonstrations you can see Spot in action. A commemorative photo session will be held at the end of each meeting, so please join us!
Provided by TOHOKU ENTERPRISE Co., LTD.

・Live Painting with Generative AI 
Painter Shotaro Sanada and "Sanada AI", which was trained on his paintings, will work together to create a single work of art. From Mr. Sanada's first stroke, Sanada AI draws a picture using projection mapping, which is then used as a hint for Mr. Sanada to draw the next stroke. What kind artwork will be created? Enjoy watching the collaborative work of humans and AI.
Supported by Visionary Lab by Araya Inc.


・Image Generation AI Workshop 
Use image-generating AI to expand your dream creation! To generate an image with AI, you can easily create a nice picture by inserting a prompt (instructional text) called a spell. One of the nice things about spells is that they also foster logical thinking by using specific, clear words. Come on. There are no limits to your imagination. What kind of image would an Artificial Intelligence present of your creation?
Instructor: Ms. Misa Arafune APOLLO Creation

・Chat GPT Competition 
Generative AI represented by ChatGPT is now indispensable for creative work. In this workshop, participants will learn how to use ChatGPT and how to apply it to their daily studies by solving various quizzes using ChatGPT.
Provided by Mr Akihiro Fujita, Research fellow at University of Tokyo

・Avatar Workshop:Instructor: Mr Kentaro Modeki from KID'S PLATE
・AI Colouring Workshop:Instructor: Mr. Lozano Debitto from MetAI
・Roblox:Instructors: Ms. Chika Mizushiri from Meta land college/Ms. Chisako Yamashita Universal Robot Lab
・VR Activity:Instructor: Mr. Kohei Nishikawa from KAISHI Professional University
・AI Voice Changer:Provided by Parakeet Inc.
・The challenge of man-made shooting stars:Provided by ALE Co,.Ltd.
・Universe × Cultured Meat Exhibit & Workshop:Provided by Shojin meat project, Cellular Agriculture Institute of the Commons
・AI Game:Provided by vizo, inc.
・Stamp rally at the NFT:Supported by epis Education Centre
・Python Sumo-bots、AI Scratch:Provided by Afrel Co., Ltd.
・The 21st century is the Era of Robot and Light:Instructor: Kensuke Murai from National Institute of Advanced Industrial Science and Technology
・History of Robot Exhibition:paro from National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, aibo from Sony Group Corporation, Chapit from RayTron, INC
・Digital Drawing Workshop:Provided by Litpla Inc.
・Hobonichi Globe:Provided by Hobonichi Co,. Ltd.
・3D Colouring app:Provided by Knowledge Works, Inc.
・Let's touch deep-sea fish!:Provided by Aqua Assist

(Titles omitted, in no particular order)

Workshops conducted by Laurus staff

・Teachable Machine
Train the computer to recognise hand gestures and then use those gestures to have the computer respond in different ways depending on which gesture it sees.

・AI Art from Surrealist Text Prompts
Create surrealist artworks using generative AI! Construct prompts (or "poems") from a random assortment of words, then input these descriptions to an online AI system. The system will then generate an image from the text in the style of a particular artist from history. The final pieces can be printed and taken home.

・AI-Talk & Motion Magic
Immerse yourself in a cutting-edge interactive encounter with an advanced AI chatbot. Engage in dynamic conversations, pose questions, and witness the capabilities of artificial intelligence firsthand! You'll even get the chance to program your own version of the chatbot and see how easy it is to change their personality.


Details of the fair’s content, workshops and events will be published on the fair website in the coming weeks.
URL: https://www.laurus-steam-fair.com/

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(港区芝)はSTEAM Fair 2024のワークショップ・セミナーなど予約申込を開始!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000023370.html

ローラスインターナショナルスクール株式会社のプレスリリース(2024年2月19日 15時00分)ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(港区芝)はSTEAM Fair 2024のワークショップ・セミナーなど予約申込を開始!

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(港区芝)はSTEAM Fair 2024を開催します。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000023370.html

ローラスインターナショナルスクール株式会社のプレスリリース(2024年1月24日 16時30分)ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(港区芝)はSTEAM Fair 2024を開催します。

関連する投稿


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


【1.5〜6歳対象】冬は宇宙の謎を大解明!英語でSTEAMを体験できるプチ留学

【1.5〜6歳対象】冬は宇宙の謎を大解明!英語でSTEAMを体験できるプチ留学

1.5〜6歳対象のウィンターキャンプが12/16(月)〜20(金)の5日間、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスの5つのキャンパス(白金台校、青山校、自由が丘校、月島校、武蔵小杉校)で開催されます。毎年人気の1歳半~幼稚園生対象のウィンターキャンプを今年も開講します。海外に行かなくてもプチ留学体験ができるチャンス!ぜひ参加してみませんか?


【ウィンター】小中学生対象 STEAM Winter School/Program 2024開講!

【ウィンター】小中学生対象 STEAM Winter School/Program 2024開講!

日本で唯一のSTEAMインターナショナルスクールのローラスが、ウィンターイベントを開催。楽しくSTEAMが学べる小学生向けのウィンタースクール、本格的なサイエンスに触れる中学生向けのウィンタープログラムに注目です。


【サマースクール】小中学生対象 STEAM Summer School/Program 2024開講!

【サマースクール】小中学生対象 STEAM Summer School/Program 2024開講!

日本で唯一のSTEAMインターナショナルスクールのローラスが、サマーイベントを開催。本格的なサイエンスに触れる中学生向けのサマープログラム、楽しくSTEAMが学べる小学生向けのサマースクールに注目です。


【サマー:1.5-6歳】ローラスの都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ

【サマー:1.5-6歳】ローラスの都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ

毎年人気の1歳半~幼稚園生対象のサマーキャンプを今年も開講します。海外に行かなくてもプチ留学体験ができるチャンス!ぜひ参加してみませんか?


最新の投稿


ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

日本は2035年までに全高校生が英検2級レベルに達する目標を掲げているが、現実は厳しい。6年間英語を学んでも基本的な会話ができない生徒が多く、英語能力の国際ランキングでは92位とアジア諸国に大きく遅れている。根本的な問題は、週1回程度の学習では不十分なことと、英語を「あると便利」程度にしか考えない社会の認識だ。本当の改革を実現するには、教師・保護者・政策決定者が意識を変え、英語を必要不可欠なスキルとして捉え直し、継続的な学習と実践を重視した教育に転換する必要がある。


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

軽井沢は、豊かな自然や東京から新幹線で約1時間という利便性から、子育て世代にも注目されています。山口学園長が率いるLCAきたかる森のインター初等部・プリスクールは、26年4月に開校予定で、極少人数教育や本格的なバイリンガル教育を特色とします。「ふるさと科」「生き方科」など独自の探究型学習も導入し、子ども一人ひとりの可能性を伸ばすことに力を入れています。また、多様な進路選択を支える提携校とのネットワーク構築も進めています。


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。


【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

国際高等学校(NUCB International College)の1期生は、卒業予定者27名中90%が海外大学に進学、51%がQS世界大学ランキング100位以内の名門大学に合格するという国内最高水準の実績を達成しました。進学先はイギリスやアメリカ、カナダ、オーストラリア、香港など世界各国に及びます。少人数制・全寮制・国際バカロレア(IB)プログラムを導入し、入学時から海外進学を見据えた生徒が集まる環境が、高い海外進学率を支えています。