Powered by Global Step Academy    
Japanese lessons at Canadian Academy Elementary School

Japanese lessons at Canadian Academy Elementary School

Have you ever wondered what an inquiry-based Japanese lesson looks like? Please take a peek at our Japanese lessons at Canadian Academy.


Inquiry-based Japanese

‘I really enjoy teaching the PYP Japanese, as it can potentially teach children how to be independent learners, as well as teach the language itself.'

What does it mean to acquire skills to become an independent learner through Japanese lessons, as quoted by Ms. Yonekura, one of our Japanese teachers?

What is notable about Japanese classes at Canadian Academy is that the lessons are inquiry-based, the same way as all other subjects in the Primary Years Program (PYP).

Our Japanese teachers are experienced in incorporating an inquiry process while teaching the language.

It helps develop our students' thinking, research, and presentation skills, in addition to language skills.

Cultural opportunities

Being aware that learning Japanese is not only about the language, Canadian Academy offers various types of cultural experiences through our Japanese language classes as well.

This month, we will celebrate Respect-for-Senior-Citizens Day, a Japanese holiday when people show respect and gratitude to their elders.

While learning about this holiday, students from kindergarten classes made cards to send to their grandparents.

We also celebrate Oshogatsu, the Japanese New Year, and Hinamatsuri, the Japanese Girls' Day festival, to name a few others.

Japanese for native speakers

Since we have native and non-native Japanese speakers, our Japanese lessons cater to both groups in our elementary school.

We have 8 Japanese lessons in a 9-day cycle, and a lesson is 45 minutes.

For native speakers, lessons are designed to provide opportunities to build and express their ideas.

For instance, grade 4 students are currently learning about descriptive words.

They are given an object, then they explore a range of descriptive words that could be used to describe the particular object accurately.

As there are no 'correct answers,' students are keen to share their ideas and enjoy listening to each other's presentations.

In this way, students practice reasoning and expressions.

Japanese for non-native speakers

Regarding Japanese lessons for non-native speakers, our teachers aim to nurture students' open-mindedness while teaching the language.

They often collaborate with class teachers and integrate topics from the Unit of Inquiry into Japanese lessons.

For example, suppose the Unit is about identity.

In that case, students learn Japanese vocabulary to talk about family members, and the students learn to describe their family in Japanese.

This is how Japanese classes enable students to explore a specific topic from multiple perspectives.

In this way, students at Canadian Academy are learning not only the Japanese language and culture, but also how to be well-balanced learners through Japanese language classes.

Inquiry

If you would like to learn more about Canadian Academy, please get in touch via our website!

Canadian Academy
4-1 Koyo cho Naka, Higashinada-ku, Kobe 658-0032, Japan

関連するキーワード


Canadian Academy IB

関連する投稿


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


BST - 国際バカロレア (IBDP)候補校へ Year12およびYear13

BST - 国際バカロレア (IBDP)候補校へ Year12およびYear13

ブリティッシュ・スクール・イン東京(以下、BST)は、Year 12およびYear 13の生徒向けにAレベルカリキュラムから国際バカロレア・ディプロマプログラム(IBDP)への移行を進めています。


カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

ソーシャル・エモーショナルラーニング (Social-Emotional Learning) をご存知でしょうか?ソーシャル・エモーショナルラーニングとは、自分の感情を理解したり、周りの人と良い人間関係を築く練習をしたりする学習です。例えば、感情を表すたくさんの言葉の中から自分の気持ちに合うものを選んでそれを伝えたり、周りの友達が困っているときに何と声をかけたら良いかを話し合ったり、といったことをします。日本語では「社会的・情動的学習」とも呼ばれます。


How is technology embedded into learning at Canadian Academy?

How is technology embedded into learning at Canadian Academy?

Have you wondered how we integrate technology into our learning? At Canadian Academy, we see the use of technology everywhere: in Music, Design, PE classes, and more!


最新の投稿


国際教育フェア2025春 インタビュー : ラーニング・ツリー・インターナショナルスクール

国際教育フェア2025春 インタビュー : ラーニング・ツリー・インターナショナルスクール

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したラーニング・ツリー・インターナショナルスクールをご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : サンシャイン・キッズ・アカデミー

国際教育フェア2025春 インタビュー : サンシャイン・キッズ・アカデミー

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したサンシャイン・キッズ・アカデミーをご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : フェニックス・ハウス・インターナショナルスクール

国際教育フェア2025春 インタビュー : フェニックス・ハウス・インターナショナルスクール

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したフェニックス・ハウス・インターナショナルスクールをご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : 帰国子女アカデミー

国際教育フェア2025春 インタビュー : 帰国子女アカデミー

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材した帰国子女アカデミーをご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : グローバル・インディアン・インターナショナルスクール

国際教育フェア2025春 インタビュー : グローバル・インディアン・インターナショナルスクール

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したグローバル・インディアン・インターナショナルスクールをご紹介します。