Powered by Global Step Academy    
夏休みの思い出をウィリアム王子に手紙で報告しよう!

夏休みの思い出をウィリアム王子に手紙で報告しよう!

ジョージ王子の小学校も決まり、シャーロット王女の保育園がどこになるのか興味が集まりますね。注目が集まるウィリアム王子や英国王夏休みの思い出を英語の手紙にして、英国王室に伝えてみませんか?英国王室の公式ホームページの子ども向けの"Write a letter"のコーナーでは、英国王室へ手紙の書き方、住所が書いてあります。


夏休みの思い出を英語で手紙で書いてみませんか。英国王室に

夏休みの思い出。たくさんできたでしょうか。
そこで編集部は、夏休みの思い出を英語で手紙にすることおすすめします。

日本に住んでいると英語で手紙を書くことは少ないのですが、夏の成長を手紙にして、英国王室とシェアしてみませんか。

▼英国王室の公式Instagramより引用 ウィリアム王子とキャサリン妃、ジョージ王子とシャーロット王女。

英国王室の公式ホームページには、子ども向けのFor Childrenのコーナーがあります。

"Write a letter"のコーナーでは、英国王室へ手紙の書き方、住所が書いてあります。

▼Write a letterには、住所も書いてあります。

英国王室の公式サイトの"Write a letter"のコーナー

誰に届くの?

Write a letterの住所には、Clarence House London SW1A 1BAと住所が書いてあります。

この"Clarence House(クラレンス・ハウス)"は、ロンドンにあるチャールズ皇太子とカミラ公妃の公邸です。

代表としてクラレンス・ハウスになっているようですが、チャールズ皇太子、カミラ公妃をはじめウィリアム王子、キャサリン妃、ヘンリー王子にも手紙を送ることができるようです。

▼Instagramの公式アカウントもClarence House(クラレンス・ハウス)となっています。

ちなみにウィリアム王子、キャサリン妃、ヘンリー王子は、ケンジントン宮殿のKensingtonがInstagramの公式アカウントとなっています。

▼ベトナムの小学校で生徒とボールを蹴るウィリアム王子 公式Instagramより

▼子どもたちと一緒に工作をするキャサリン妃 公式Instagramより

ヘンリー王子は、"Yes You Can"キャンペーンで学校を訪れ生徒と会話をしています。公式Instagramより

英国王室への手紙の書き方

では、どのように手紙を書けば良いでしょうか。
Write a letterでは、丁寧に説明が書いてあります。

▼それがこちら。
「どのようにして王室の家族に手紙を書けば良いか」にまとめてあります。

書き方を試してみよう。

「どのようにして王室の家族に手紙を書けば良いか」を訳してみました。それがこちら。
(編集部訳)

1..いきなり文面を書くのは、難しいのでまずは誰に送りたいのか明確にしましょう。
 その時には、名前の前にYour Royal HighnessまたはSir 、Ma’amを書きましょう。

2.もちろん、あなたのお名前と年齢を忘れずに。

3.読みやすいように書きましょう。

4.改行を入れ、章立てにしましょう。

5.あなたがどこの学校に通っているのか、また何が楽しいか、好きな科目を教えてください。

6.どんな趣味があるのかも教えてください。

7.あなたの家族や兄弟、姉妹について教えてください。

8.手紙の最後にsincerelyとお名前を忘れずに。

9.返信が欲しい場合は、郵便番号と住所を忘れないでね。

送り先の住所は、こちら。

Clarence House
London
SW1A 1BA

英国王室からお手紙の返信があるかな?

こちらも参考にしたいですね。

英国王室 キャサリン妃に学ぶプリンセスになる学校選び 

http://istimes.net/articles/800

英国王室のプリンセスキャサリン妃は、どのような学校で学んできたのか?シャーロット王女も生まれ、ジョージ王子とともに人気の英国王室。ウィリアム王子とシャーロット王女も英国式保育園で学んでいます。ではキャサリン妃は、どのような教育を受けて育ってきたのでしょうか?プリンセスになったキャサリン妃のプリンセスの教育を解析します。

【英国発】ジョージ王子の学校が決定!一体どんな学校なの!?

http://istimes.net/articles/894

先日、英国王室はウイリアム王子とキャサリン妃の長男、ジョージ王子(3歳)が9月からロンドン南部にある「トーマス・バタシー校」に入学する事を明らかにしました。ジョージ王子に自分が卒業した学校とは、別の学校を選んだウイリアム王子、キャサリン妃夫妻。どんな学校に入学するのかロンドン在住のChika B記者がご紹介します。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


英語 英国王室

関連する投稿


【スプリング】小中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMスプリング

【スプリング】小中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMスプリング

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のスプリングイベントを開講します!


【イベント告知】今年もローラスが大人気のSTEM Fairを開催します!<入場無料>

【イベント告知】今年もローラスが大人気のSTEM Fairを開催します!<入場無料>

東京、神奈川を中心に全8校を運営する、ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンス。英語×STEM教育を2本柱にした、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。 そんなローラスがプロデュースする大人気のSTEM Fair、今年も白金台校にて無料で開催予定です!


なぜ、英国王室ゆかりの英国式プリスクールが人気なのか? 新たな名門校クラレンスインターナショナルスクール人気の理由とは?

なぜ、英国王室ゆかりの英国式プリスクールが人気なのか? 新たな名門校クラレンスインターナショナルスクール人気の理由とは?

英国王室ゆかりの英国式プリスクールがクラレンスインターナショナルスクールです。表参道校が人気となり2018年9月から元麻布校を開園します。同園の卒園児は、名門インターナショナルスクールに進学しており、注目が集まる元麻布校の開園です。


ウィリアム王子とキャサリン妃も学生時代に〇〇を歩いた? 英国のセント・アンドルーズ大学の恒例行事が面白い。

ウィリアム王子とキャサリン妃も学生時代に〇〇を歩いた? 英国のセント・アンドルーズ大学の恒例行事が面白い。

ウィリアム王子とキャサリン妃が出会ったのが、イギリスのスコットランドにあるセント・アンドルーズ大学(University of St Andrews)です。実は、セント・アンドルーズ大学には新年度の恒例の行事があります。それがこの○○ウォーク。1413年創立された大学だけに「伝統」がありそうです。


シャーロット王女が通うナーサリーは、やはりスゴかった!

シャーロット王女が通うナーサリーは、やはりスゴかった!

英国王室はウイリアム王子とキャサリン妃の長女であるシャーロット王女(2歳)が2018年1月からケンジントン宮殿から近い「ウィルコックス・ナーサリー(The Willcocks Nursery School)」に入学すると公表しました。編集部の調べでは、ケンジントン宮殿から近いけど、やはりスゴいナーサリーと判明しました。


最新の投稿


ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

日本は2035年までに全高校生が英検2級レベルに達する目標を掲げているが、現実は厳しい。6年間英語を学んでも基本的な会話ができない生徒が多く、英語能力の国際ランキングでは92位とアジア諸国に大きく遅れている。根本的な問題は、週1回程度の学習では不十分なことと、英語を「あると便利」程度にしか考えない社会の認識だ。本当の改革を実現するには、教師・保護者・政策決定者が意識を変え、英語を必要不可欠なスキルとして捉え直し、継続的な学習と実践を重視した教育に転換する必要がある。


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

軽井沢は、豊かな自然や東京から新幹線で約1時間という利便性から、子育て世代にも注目されています。山口学園長が率いるLCAきたかる森のインター初等部・プリスクールは、26年4月に開校予定で、極少人数教育や本格的なバイリンガル教育を特色とします。「ふるさと科」「生き方科」など独自の探究型学習も導入し、子ども一人ひとりの可能性を伸ばすことに力を入れています。また、多様な進路選択を支える提携校とのネットワーク構築も進めています。


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。


【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

国際高等学校(NUCB International College)の1期生は、卒業予定者27名中90%が海外大学に進学、51%がQS世界大学ランキング100位以内の名門大学に合格するという国内最高水準の実績を達成しました。進学先はイギリスやアメリカ、カナダ、オーストラリア、香港など世界各国に及びます。少人数制・全寮制・国際バカロレア(IB)プログラムを導入し、入学時から海外進学を見据えた生徒が集まる環境が、高い海外進学率を支えています。