Powered by Global Step Academy    
関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園は、運営する「さくらインターナショナルスクール初等部」が、国際バカロレア機構(IBO)よりプライマリー・イヤーズ・プログラム(PYP)の認定校として正式に認可されたことを公表しました。

これにより、同校は世界基準の探究型教育をさらに強化し、グローバルリーダーの育成を目指す教育環境を一層充実させていきます。

日本初のバイリンガルIBパイオニアとしての歩み

関西国際学園グループは、日本で最初に国際バカロレアのプログラムを日本語・英語のバイリンガルで導入したパイオニアです。

神戸校では、国際バカロレアのPYP、MYP、DPを取得し、IB一貫校として運営しています。
世界的なインターナショナルスクールの認定機関であるCIS認定校でもあります。

東京・麻布の東京初等部も新たに国際バカロレア認定校となり、関西国際学園グループは関西・関東の両地域でIB教育の体制を強化しています。

「日英バイリンガル」で「探究学習」を深く

同校グループは、日英バイリンガル教育を言語教育の中心にしています。

日本語と英語の両言語で学び、言語を「学ぶ」のではなく「両言語で学ぶ」環境を整備。
異文化理解と多様性を自然に身につけることが可能です。

学びでは、国際バカロレアを採用した探究型カリキュラムを導入しています。
子どもたちが自ら問いを立て、調べ、考え、発表するプロセスを重視。
社会や世界の課題を自分ごととして捉え、主体的に解決に取り組む力を育てます。

全国に広がるさくらインターナショナルスクールの幼稚部

さくらインターナショナルスクールは、乳幼児部、幼稚園部を関東関西あわせて、14校運営しています。
また、多様な地域の子どもたちに国際的な学びの機会を提供しています。

グループ全体でIB教育の普及と質の向上に取り組み、幼児期から世界基準の教育を実現しています。

関西国際学園さくらインターナショナルスクールの東京初等部のIB認定は、関西と東京でバイリンガルな国際バカロレアのスタンダードを築く大きな一歩です。

▽ 同校は、国際バカロレアDPで国内外に合格実績のある茗溪学園(茨城県)と小中連携協定を提携しました。

東京の初等部卒業生の進学先のひとつとして考えられます。

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結 | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1563

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。

お問い合わせ

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール
公式HP:https://www.kansai-intlschool.jp/

関西国際学園 本部
〒545-0052 大阪府 大阪市 阿倍野区 阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス7F

公式Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCJ4CKdEiy8su1SDhUS_UEZA
公式Instagram:https://www.instagram.com/kiaschool/
公式FaceBook:https://www.facebook.com/KIAinJapan/

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

2025年に新しく導入された「英検準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」についての解説です。この新たな級は、準2級と2級の難易度の差を埋めるために設けられました。他の級との違いや位置づけ、各セクションで出題される内容の特徴、そして効果的な対策方法について詳しく紹介します。


帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

近年広がる「英語を活かした中学受験」の全体像を解説します。従来の帰国生入試に加え、海外経験のない生徒も受験できる「グローバル入試」が首都圏約140校で導入されています。帰国生入試は海外在住1年以上・帰国後3年以内が基本条件ですが、東京都外の洗足学園や渋谷教育学園幕張などでは柔軟な基準を設定。英語入試の形式は英語+国算、英検スコア活用など多様で、難易度も学校により幅があります。慶應湘南藤沢は一般入試と同レベルの国算を課し、広尾学園は帰国生と同水準の英語力を要求。2026年からは頌栄女子学院も英語利用入試を導入予定。お子さまのバックグラウンドに合わせた入試方式の見極めが重要です。


帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

2025年9月15日、帰国子女アカデミーは、第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催し、50名を超える熱意あふれる生徒たちが登壇しました。


教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

VEXロボティックスについての説明とそしてこれがどう子供の学習に向いているのかをFAQも含めて解説してます。


日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

インターナショナルスクールは、多文化・多言語・多様な神経特性を持つ子どもたちが共に学ぶ場として、ニューロダイバーシティ(脳の多様性)を実践的に体験できる教育環境を提供しています。 日本でも近年、企業や文化の分野でニューロダイバース人材や障害のあるアーティストの価値が認識され始め、社会全体が「不自由」ではなく「能力」として多様性を捉える方向へ変化しています。 保護者は子どもと日常の会話の中で「違い」を強みとして伝え、互いの多様性を認め合う力を育むことが、未来の社会を豊かにする第一歩となります。